エルドラージ覚醒まとめリスト

Lvアップ(コスト):各色にあるが主に白と青に多い 次いで緑。
 「(コスト)を支払う:これの上にLvカウンターを1個置く」この能力はソーサリータイミングしか使えない。 そのクリーチャーのレベルは上に置かれているLvカウンターの数に等しい

滅殺(X):無色のエルドラージしか持たない。《エルドラージの徴兵》で付与できる
 このクリーチャーが攻撃したとき、防御側プレイヤーはパーマネントをX個生贄に捧げる。

反復:白と赤に多い。 《時を越える詠唱》で付与できる
 あなたがこの呪文を手札から唱えた時、それの解決に際しそれを追放する。 次のあなたのアップキープの開始時にそれをマナコストを支払うことなく唱えてもよい。

族霊鎧:白・青・緑に3枚づつ。 赤と黒にはない
 エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、そのクリーチャーからすべてのダメージを取り除き、代わりにこのエンチャントを破壊する。

防衛:青と赤に多い。《護衛の任務》で付与できる。《戦争売りの戦車》装備で攻撃できる

エルドラージ・落とし子トークン:赤・黒・緑にいるドローンや呪文から生み出される。 白と青には存在しない
 「これを生贄に捧げる:あなたのマナプールに(1)を加える」を持つ0/1の無色のトークン



神話レア→プレインズウォーカー→レア→レベルアップ→反復→族霊鎧→防衛→装備品→土地
ただし「神話レアのプレインズウォーカー」と「レアのレベルアップ・反復・族霊鎧・防衛・装備品・土地」はそれぞれの項に書いてあります。

----神話レア----
全ては塵:(7)
 部族Sor 有色パーマネントを全て生贄に捧げる
引き裂かれし永劫、エムラクール:(15)
 15/15 伝説 打ち消されない、唱えた時追加ターン、飛行、プロテクション(有色の呪文)、滅殺6、墓地に置かれた時墓地ごとライブラリーに混ぜる
真実の解体者、コジレック:(10)
 12/12 伝説 唱えた時4ドロー、滅殺4、墓地に置かれた時墓地ごとライブラリーに混ぜる
無限に廻るもの、ウラモグ:(11)
 10/10 伝説 唱えた時パーマネント1つ破壊、滅殺4、破壊されない、墓地に置かれた時墓地ごとライブラリーに混ぜる。

卓絶の達人:(1)(白)(白)
 LvUp(1) 3/3 →[6-11] 6/6 絆魂 →[12] 9/9 絆魂 破壊されない
静寂の守り手、リンヴァーラ:(2)(白)(白)
 3/4 伝説のクリーチャー 飛行 対戦相手のクリーチャーは起動型能力を起動できない

灯台の年代学者:(1)(青)
 LvUp(青) 1/3 →[4-6] 2/4 →[7] 3/5 自分以外のターン終了時に自分に追加ターン
時を越えた詠唱:(4)(青)(青)(青)
 エンチャント あなたのインスタントとソーサリーは反復を持つ

地獄彫りの悪魔:(3)(黒)(黒)(黒)
 6/6 飛行 戦闘ダメージ与えた時手札とパーマネント全て失い、ライブラリー上6枚を唱えてもよい。
ニルカーナの亡霊:(4)(黒)(黒)
 4/4 《沼》から追加の黒マナが出る。 (黒):+1/+1修正

カルガの竜王:(赤)(赤)
 LvUp(赤) 2/2 →[4-7] 4/4 飛行 →[8] 8/8 飛行 トランプル (赤):+1/+0修正

カルニのハイドラ:(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)
 8/8 トランプル コントロールする緑のクリーチャー分だけコストが(緑)少なくなる。
復讐蔦:(2)(緑)(緑)
 4/3 速攻 このターン2回目のクリーチャー呪文を唱えた時これを墓地から戦場に戻す。


----プレインズウォーカー----
ギデオン・ジュラ:(3)(白)(白)
 初期忠誠値6 +2:全生物に自身へ強制攻撃or-2:《暗殺》or0:ダメージを全て軽減する6/6のクリーチャー化

狂乱のサルカン:(3)(赤)(黒)
 初期忠誠値7 0:サルカンがダメージを受ける《闇の腹心》or-2:対象生物を5/5ドラゴンにor-4:自ドラゴンがパワー分ダメージ


----レア----

エルドラージの徴兵:(8)
 オーラ エンチャントされている生物は+10+10・トランプル・滅殺2
ウラモグの種父 :(10)
 7/11 滅殺1 (4):エルドラージトークンを2体出す。 (20):ゲーム外のエルドラージを好きな数マナコスト無しで唱える
背くもの:(12)
 11/11 滅殺2 対戦相手の非トークンパーマネントが生贄になるたびあなたのコントロールで戻す。

不死の天使:(4)(白)(白)
 5/7 飛行 (白)(白):対象生物は破壊されない
臨死体験:(2)(白)(白)(白)
 アップキープにライフ1なら勝利
コーの精霊の踊り手:(1)(白)
 0/2 ついてるオーラ1つに付き+2/+2修正 エンチャント唱えるたび1ドロー
光雷原:(2)(白)(白)
 エンチャント 攻撃した時、それら全体に攻撃している生物分のダメージを与える
陰影の神秘家:(2)(白)
 2/2 あなたのパーマネントにつけられているオーラは族霊鎧を持つ。

マゴーシのスフィンクス:(3)(青)(青)(青)
 6/6 飛行 (2)(青):1ドローして+1/+1カウンター置く
サラカーの呪文刃:(1)(青)(青)
 2/1 インスタントかソーサリー唱えるたび蓄積カウンター1個 戦闘ダメージ時蓄積カウンター分ドロー
背教のドッペルゲンガー:(1)(青)
 0/1 自コントロールで他の生物が出るたび、ターン終了時までそのコピーになってもよい。
休眠のゴーマゾア:(1)(青)(青)
 5/5 飛行 タップイン アンタップしない あなたが呪文の対象になるとアンタップ
重力の変容:(3)(青)(青)
 エンチャント 飛行生物は+2/+0 非飛行生物は-2/-0
訓練場:(青)
 エンチャント あなたの生物の起動型能力は(2)軽くなる。 ただしそれは1点未満にはならない。

弱者の消耗:(3)(黒)(黒)
 Ins マナコスト3以下の生物を全て破壊、再生できない。
カラストリアの血の長、ドラーナ:(3)(黒)(黒)
 4/4 伝説のクリーチャー 飛行 (X)(黒)(黒):対象生物-0/-Xして自身を+X/+0
黒死病の悪魔:(5)(黒)(黒)(黒)
 7/6 飛行 (黒):各クリーチャーと各プレイヤーに1点
等価返し:(5)(黒)(黒)
 Sor 各プレイヤーのライフをライフが一番低い人に合わせる。
有害な前兆:(4)(黒)(黒)(黒)
 エンチャント あなたの終了ステップ開始時にライブラリー上公開、対戦相手はマナコスト分ライフルーズ
葬儀甲虫:(黒)
 1/1 いずれかのプレイヤーが生物を生贄に捧げるたび+1/+1カウンターを1個置く
思考喰らい:(2)(黒)(黒)
 2/2 トランプル 出た時手札分+1/+1カウンターを置き手札を捨てる。 戦場を離れた時+1/+1カウンター分ドロー

征服するマンティコア:(4)(赤)(赤)
 5/5 飛行 《脅しつけ》
溶口:(3)(赤)(赤)
 4/4 (1),土地でないパーマネント生贄:プレイヤーかクリーチャーに1点
欠片の双子:(2)(赤)(赤)
 オーラ エンチャントされている生物は「(T):そのコピートークンを出す、それをターン終了時に追放する」を持つ
探検家タクタク:(2)(赤)
 1/1 伝説のクリーチャー 速攻 墓地に置かれた時、伝説の5/5の「復活のタクタク」トークンを出す。
壊滅的な召喚:(赤)
 Sor 追加コストに土地X個生贄、X/Xのエレメンタルを2体出す
災難の範囲:(5)(赤)(赤)
 Sor 追加コストでクリーチャー公開。そのマナコスト分だけ対戦相手の各生物にダメージ
乱暴者の噴火:(5)(赤)
 Sor 自分の全生物生贄、その分だけ4/4のトークンを出す。

軟体の起源:(X)(X)(緑)
 Sor X/XのウーズトークンをX体出す。
重大な落下:(2)(緑)(緑)
 Ins 追加コストで生物1体生贄 生贄にした生物のパワー分ドロー、タフネス分ライフゲイン
ムル=ダヤの媒介者:(1)(緑)(緑)
 2/2 ライブラリートップ公開 上が生物なら+3/+3修正、上が土地なら「(T):好きな色のマナを2マナ出す」を持つ。
未知な領域:(2)(緑)
 Ins 土地限定《けちな贈り物》
巨術師:(7)(緑)
 1/1 (1):対象の自分の生物はターン終了時まで7/7になる
目覚めの領域:(2)(緑)
 エンチャント 自分のアップキープ開始時にエルドラージトークン1体出してもよい。
タジュールの保護者:(1)(緑)
 2/2 対戦相手の呪文や能力はあなたにパーマネントを生贄に捧げさせることができない。

天使心の薬瓶:(5)
 ダメージを与えられるたびその分蓄積カウンター置く (2)(T)蓄積カウンター4つ取り除く:2点ゲイン+1ドロー
号泣の石:(6)
 (5)(T):ライブラリーをX枚削る。 Xはそのプレイヤーの墓地にあるカードの枚数
スフィンクスの骨の杖:(7)
 あなたがインスタントかソーサリー唱えるたび蓄積カウンター1個置き、対象にその数分のダメージ


----レベルアップ----
レア
闘争の学び手:(白)
 LvUp(白) 1/1 →[2-6] 3/3先制攻撃 →[7] 4/4二段攻撃
面晶体原の浄化者:(2)(白)
 LvUp(2)(白) 0/3 →[1-4] 発生源から自分や自生物へのダメージ1点軽減 →[5] 2/5 同2点軽減
こだまの魔道士:(1)(青)(青)
 LvUp(1)(青) 2/3 →[2-3] 2/4 (青)(青)(T):《双つ術》 →[4] 2/5 (青)(青)(T):《双つ術》×2
珊瑚兜の司令官:(青)(青)
 LvUp(1) 2/2 →[2-3] 3/3 飛行 →[4] 4/4 飛行 他の自マーフォークは+1/+1
グール・ドラズの暗殺者:(黒)
 LvUp(1)(黒) 1/1 →[2-3] (黒)(T):対象生物-2/-2 →[4] (黒)(T):対象生物-4/-4
髑髏砕き峡の王:(3)(赤)
 LvUp(1)(赤) 3/3 →[1-5] 6/6 →[6] 攻撃時、防御側プレイヤーの各生物に6点ダメージ
カザンドゥの牙呼び:(1)(緑)
 LvUp(1)(緑) 1/1 →[2-5] 1/1 (T):3/3象トークン1体出す →[6] 1/1(T):3/3象トークン2体出す。

アンコモン
カビーラの擁護者:(3)(白)
 LvUp(2)(白) 2/4 →[2-4] 3/6 他自生物+1/+1 →[5] 4/8 他自生物+2/+2
飛び地の暗号術士:(青)
 LvUp(1)(青) 0/1 →[1-2] 0/1 (T):ワンドロー・ワンディスカード →[3] 0/1 (T):ワンドロー
ハーダの巡回スパイ:(1)(青)
 LvUp(2)(青) 1/1 →[1-2] 2/2 ブロックされない →[3] 3/3 被覆 ブロックされない。
ニルカーナの殺し屋:(2)(黒)
 LvUp(2)(黒) 3/2 →[1-2] 4/3 接死 →[3] 5/4 先制攻撃 接死
硫黄石の魔道士:(2)(赤)
 LvUp(3)(赤) 2/2 →[1-2] 2/3 対象に1点 →[3] 2/4 (T):対象に3点
バーラ・ゲドの獣壊し:(1)(緑)
 LvUp(2)(緑) 2/2 →[1-3] 4/4 →[4] 6/6トランプル
ジョラーガの樹語り:(緑)
 LvUp(1)(緑) 1/1 →[1-4] 1/2 (T):(緑)(緑)を加える →[5] 1/4 (T):あなたのエルフは「(T):(緑)(緑)を加える」を持つ

コモン
岸壁安息所の騎士:(1)(白)
 LvUp(3) 2/2 →[1-3] 2/3飛行 →[4] 4/4 飛行 警戒
隊商の随員:(白)
 LvUp(2) 1/1 →[1-4] 2/2 →[5] 5/5 先制攻撃
イキーラルの先導:(1)(白)
 LvUp(4) 1/2 →[1-3] 2/6 警戒 →[4] 3/10 警戒
ハリマーの波見張り:(1)(青)
 LvUp(2) 0/3 →[1-4] 0/6 →[5] 6/6 島渡り
空見張りの達人:(青)
 LvUp(3) 1/1 →[1-2] 2/2 飛行 →[3] 4/2 飛行
虚心の勇者:(1)(黒)
 LvUp(3) 1/1 →[1-3] 4/2 →[4] 7/3 (黒):再生
ズーラポートの処罰者:(黒)
 LvUp(4) 1/1 →[1-2] 3/3 →[3] 5/5 黒でない生物にブロックされない


----反復----
レア
遊牧の民の集合:(4)(白)(白)
 Sor 自分がコントロールするクリーチャーの数だけ1/1のコー・兵士トークンを出す
消耗の蒸気:(3)(黒)
 Sor 《残酷な布告》 生贄生物のタフネス分ゲイン
世界大戦:(3)(赤)(赤)
 Sor 第2メインの後に追加戦闘・メインフェイズを加える。その戦闘の開始時にそのターン攻撃していた生物をアンタップする。

アンコモン
無傷の発現:(白)
 Ins 対象の自生物に好きな色のプロテクション
生き残りの隠し場所:(2)(白)
 Sor 2点ゲイン、対戦相手よりライフが多い場合1ドロー
悪性の強打:(黒)
 Ins ターン終了時まで対象生物+2/+0と接死
現実離れした回顧:(3)(赤)
 Sor あなたの墓地のインスタントを無作為に手札に戻す
餌食の復讐:(緑)
 Ins 対象クリーチャー+2/+2

コモン
ひずみの一撃:(青)
 Sor 対象生物+1/+0修正とブロックされない
よろめきショック:(2)(赤)
 Ins 対象プレイヤーかクリーチャーに2点


----族霊鎧----
レア
熊の陰影:(2)(緑)(緑)
 +2/+2修正と「攻撃に参加した時土地を全てアンタップする」を持つ

アンコモン
マンモスの陰影:(4)(白)
 +3/+3修正と警戒
蟹の陰影:(青)
 (2)(青):アンタップ
ドレイクの陰影:(3)(青)(青)
 +3/+3修正と飛行
猪の陰影:(2)(緑)
 +3/+3修正

コモン
ハイエナの陰影:(白)
 +1/+1修正と先制攻撃
エランドの陰影:(1)(白)
 +0/+4修正
長魚の陰影:(1)(青)
 瞬速 +1/+1修正
蜘蛛の陰影:(緑)
 +1/+1修正と到達
蛇の陰影:(2)(緑)
 +1/+1修正と「対戦相手にダメージで1ドロー」


----防衛----
レア
怒りの雨雲:(2)(赤)
 5/3 防衛 飛行 (1)(赤):対象生物強制攻撃参加

アンコモン
魂縛りの守護者:(4)(白)
 4/5 防衛 飛行
前兆の壁:(1)(白)
 0/4 防衛 出た時1ドロー
護衛のゴーマゾア:(2)(青)
 1/3 防衛 飛行 これに与えられる戦闘ダメージを全て軽減
幻影の嫌悪者:(1)(青)(青)
 5/5 防衛 呪文や能力の対象になったら生け贄に捧げる

コモン
断固たる盾持ち:(1)(白)
 0/3 防衛 あなたの他の防衛生物は+0/+2
記憶の壁:(4)(青)
 0/4 防衛 出た時にあなたの墓地のInsかSorカードを戻す
オーガの歩哨:(1)(赤)
 3/3 防衛
戦闘塁壁:(2)(赤)
 1/3 防衛 (T):対象生物に速攻
孔の歩哨:(3)(赤)
 2/4 防衛 (1)(赤),(T):対象プレイヤーにに防衛生物分ダメージ
草茂る胸壁:(1)(緑)
 0/4 防衛 (T):あなたの防衛生物の数だけ(緑)を加える
《補強された防壁》:(3)
 0/4 防衛 (T):自分へのダメージ1点軽減

----装備品----
レア
面晶体のマトリックス:(4)
 装備(4) 装備している生物のマナコスト分+X/+X修正

アンコモン
戦争売りの戦車:(2)
 装備(3) +2/+2修正 防衛を持たないかのように攻撃できる。
団旗の刃:(3)
 装備(4) 自生物の数だけ+1/+1修正
オーガの列断剣:(2)
 装備(5) +5/+0


----土地----
エルドラージの寺院(レア)
 (T):(1)加える  (T):(2)加える。このマナはエルドラージにしか使えない
進化する未開地(コモン)
 (T):《広漠なる変現地》

コメント

stand
2010年4月12日8:54

はじめましてー、自分もサルべのカード紹介したりしてるんですが
まとめがとても分かりやすいです!大変でしょうけど追記の方頑張ってくださいー

勝手ながらリンクさせていただきましたーこれからよろしくお願いします

ライラック
2010年4月12日18:06

はじめまして。そう言っていただけるとまとめたかいがあって嬉しいですw
それとリンクありがとうございます。こちらからもお返しいたしました。

お気に入り日記の更新

日記内を検索